共働学舎の収穫祭
よもやま話
恒例となりました「共働学舎の収穫祭」
今年も各地の共働学舎の生産物や工芸品、共働学舎とつながりのある方たちからのよりすぐった生産物が並びます。実りの秋を感じにいらしてください!
(袋をご持参いただけると嬉しいです)
共働学舎より
ジャガイモ・カボチャ・玉ネギ・お米・パン・クッキー・チーズ・ソーセージ・ベーコン・味噌・豆・工芸品・ほかいろいろ
共働学舎のなかまたちより
りんご・わさび・ようかん・あわもり・オーガニックコーヒー・手づくりおもちゃ・そのほかいろいろ
■日時:2008年11月15(土)10:00〜18:00
16(日)10:00〜15:30(終了後イベントあり)
■問合せ:03-3227-1405(ポレポレタイムス社)
<主催>共働学舎の収穫祭実行委員会
<共催>ぶどうの会(共働学舎父母の会)
共働学舎の収穫祭関連企画
第1部:声のワークショップ「耳を澄まし 声に聞く」
第2部報告会「共働学舎の四季」
■日時:2008年11月16日(日)17:00〜
■参加費:1,000円(ドリンク付)
■問合せ:03-3227-1405(ポレポレタイムス社)
信州、北海道、東京にそれぞれ拠点をおいて活動している"共働学舎"は、
社会で弱い立場にある人たちとともに、自労自活、自主自立を基本に、
農業と工芸を主体に生産的労働生活を送っているグループです。
共働学舎ホームページ:http://www.kyodogakusya.or.jp/
よろず粗忽堂
よもやま話
本橋さんの古くからの友人で、信州にある出版社「オフィスエム」の編集長 村石さんの
ブログ「村石保のよろず粗忽堂」に、東中野来訪日記が載っていました。
貝原浩さんの鉛筆画展を観つつポレポレに寄りつつ、の旅だったようです。
村石さんの文章は、いつも、みんな読み終わった後ちょっと無言で余韻に浸りつつ
「・・・ほう・・・」「いいねえ・・・」「いいよねえ」と、言葉にできない
ためいきのような感嘆詞ばかりの会話になってしまい・・・。
なんて自分は言葉を知らないんだろうと反省しきり。
来春公開に向けて準備中の映画「バオバブの記憶」のパンフレットの中にも、
村石さんの文章が掲載される予定です。
まだまだ先だと思っていたら・・・
今週末から、下の映画館、ポレポレ東中野で怒濤の2週間が始まります!
■特集上映「Jドキュメント」2003-2008
ポレポレ東中野が開館して丸5年。
この5年間を振り返って、話題になった作品やヒットした作品など
選りすぐりのドキュメンタリー・27作品を上映。
■追悼上映「土本典昭の世界」
ードキュメンタリーの海へー
今年6月に逝去された土本典昭監督の追悼上映として、
水俣シリーズなど、17作品を上映。
□日時:9月6日(土)〜9月19日(金)
□場所:ポレポレ東中野 03-3371-0088
とにかく、スタッフが驚く程?の、とても充実したラインナップです。
上映チラシをみながら、「どれをいつ観に行くか・・・」と
頭を悩ませているだけでもかなり楽しい!
もちろん"話題作"の中には「水になった村」も入っています!
※「水になった村」9月13日(土)12:20〜上映です。
大西監督挨拶も予定しています。
とにかく、まずはポレポレ東中野のHPで詳細をご覧下さい。
ポレポレ東中野HP